top of page

野球関連の語源

  • 執筆者の写真: 副塾長
    副塾長
  • 5月30日
  • 読了時間: 1分

英語のcleanを読めない野球をやっている生徒がいたので

「野球で3・4・5番打者のことを何て言う?」

と聞くと

「クリーンアップ」

とあっさり応えれました。

ただ、クリーンアップの意味を聞いても分からない。

別の生徒が

「塁にいる走者を一掃するから」

と答え納得していたので

「身の回りの色んな言葉に『なんでだろう』と思うんだよ」

とアドバイスをすると

「ショートとピッチャーとDHは何ですか?」

と質問がきました。


そういえば、私自身、その3つに疑問をもっていなかったので

私の好奇心も大したことないな、と。


ショート

アメリカの野球黎明期、投手の両隣に2人の守備者がおり、打者のすぐ近くで守ることからshortstopの名称で呼ばれていた。 時代が進み、2人いたショート・ストップは1人となり、当時は二塁の塁上付近に構えていた二塁手と投手の間を守るようになる。


ピッチャー

英語のpitcherそのままだそうです。

水を注ぐピッチャーも同語です。


 DH(指名打者)

「Designated Hitter」の略語であり

攻撃時に投手の代わりに打席に立つ

攻撃専門の選手を意味します。 Designate=指名する

その他、

(…を)(明確に)示す、指示する、選定する、任じる、任命する、(…を)(…と)名づける、呼ぶ

コメント


萩塾

宮崎県宮崎市大字小松726-2

090-9402-5229

©2023 by 萩塾

bottom of page