top of page

できる

  • 執筆者の写真: 副塾長
    副塾長
  • 8月22日
  • 読了時間: 1分

何事も


「できるかなぁ」


を出発点にするのではなく


「できる」


と思うところからスタートしないと

目標を達成することは難しくなります。


そこから


「あれ、できないぞ」


となったら


「どうやったらできるだろうか」


と知恵を絞り、一生懸命考えます。

もっといえば、人生に向き合うことになります。

誰かや何かのせいにする他責思考ではなく

自分と向き合うことになります。


多くの人はそれを高校受験や大学受験で経験することになりますが

受験以前にも色んなことに挑戦していれば

その「できる」と思うところから出発し

「どうしたらできるようになるか」

を考え「なぜ自分はできないのか」と自分を客観視し

自分と向き合った経験があるので

その糧が活きます。


小さい頃から何でも向こう見ずに

「自分にはできる」

と思える前向きさの芽を摘み取ることなく

別の角度から言えば能天気さを守っていくことが

長い目で見て大事なことに思えてならないです。


人間、いくつになっても

いつからはじめても遅いということはなく

思えばなんだってできます

コメント


萩塾

宮崎県宮崎市大字小松726-2

090-9402-5229

©2023 by 萩塾

bottom of page